こんにちは、ひだかたかのりです。
多くの子どもたちが、中学時代に英語でつまずく原因の1つは、それだけを読んでもほとんど力をつけられない教科書にあります。
中学2年の1学期の時点で英語につまずいたぼくにとって、それ以降は、英語の教科書を読んでも授業を聞いてもチンプンカンプン。他の教科では、考えられないことです(ぼくは、けがで1カ月半学校を休みましたが、英語以外の教科は、教科書と友だちが取ってくれたノートを使って習っていないところをやり直すことができました)。
今は教科書ガイドがあるので、少しはマシになっているのですが、教科書ガイドの英文法の解説を読んで理解できるのは、授業の内容が理解できている子どもだけなのではないでしょうか?
そこで、英語が苦手になってしまった君のお手伝い。中学1年生が教科書で習う英文法の簡単な解説を、ブログにアップしました。>> こちら
※今、見てもらっている、このページの下の方にある「NEXT(スマホの場合は、「過去の記事」)」をたどっていっても、中学1年生が教科書で習う英文法の順番に近い順番で英文法の解説が読めます。
■ブログの内容をよりくわしくして中1英語の教科書の基本文がわかる!という電子書籍にしました。>> こちら
このブログでは、市販されている学習参考書程度の説明をしていますが、できるだけ文法用語を使わずに説明しているので、他の参考書よりはわかりやすくなっていると思います。
もっとわかりやすく、もっと役に立つものを希望する場合は、3年間、塾に通うも、入試1カ月前に過去問で20点しか取れなかった中3生に、公立高校の入試で85点を取らせた神教材中学英語攻略マニュアルを利用してください。君が受けている学校や塾の授業よりはるかにわかりやすい教え方で、君の英語学習を手伝います!
なお、日高のブログは、スマホでも見ることができます。次のQRコードをスマホで読み取るか、グーグルやヤフーで、ひだかたかのり ブログ と検索してください。