「○○は~したところです」や「○○は~してしまいました」という内容を表す文を作りたいときには、動詞の部分を「have+過去分詞」にします。
※主語が3人称単数形のときには、「has+過去分詞」になります。
(例)
I have just done my homework.(私はちょうど宿題をしたところです。)
※doneは、do(する)という動詞の過去分詞。justは、「ちょうど」や「たった今」という意味を表す単語
現在完了形(完了用法)の文の疑問文
主語とhave、または、主語とhasの語順をヒックリ返して作ります。yet(もう)という
単語を使って、「もう~してしまいましたか」という内容を表す文がよく使われます。
(例)
Have you done your homework yet?(あなたはもう宿題をしてしまいましたか。)
YesとNoの答え方
上の疑問文に対する答えの文は
Yes, I have.(はい、しました。) No, I have not.(いいえ、まだです。)
となります。
現在完了形(完了用法)の文の否定文
have、または、hasの後ろにnotを書いて作ります。yet(まだ)という単語を使って
「まだ~していません」という内容を表す文がよく使われます。
(例)
I have not done my homework yet.(私はまだ宿題をしていません。)