こんにちは、ひだかたかのりです。
※ グーグルやヤフーで ひだかたかのり と検索してもらえば、ぼくが書いた参考書や教材、ホームページについて知ってもらえます。
「オール4レベル以上だけど、英語だけはできない(中間・期末テストでは、せいぜい平均点止まり)」という人は意外に多いものです。実は、ぼくもそんなひとりでした。ですから、君の気持ちはよ~くわかります。実力テストや模擬テストではまったく歯が立たず、他教科の足を引っ張っているでしょ?
そんな君が、英語を攻略する方法としては
(1)個別指導の塾で教えてもらう
(2)家庭教師に教えてもらう
ということが考えられますが、どちらも教えてくれるのはほとんどの場合、指導経験が少ない大学生なので、君が(1)や(2)の方法で、英語ができるようになる可能性は低いです。特に、(1)の場合、ひとりの先生が、2人以上の生徒を教える場合はかなり低くなります。指導時間が人数分だけ少なくなるからです。
1回90分の指導の場合、1人ならまるまる君だけに教えてもらえますが、2人の場合は40分ほど、3人の場合は25分ほどです。
英語につまずいている子どもを週に40分でできる子に導くことは、シロウトの学生さんにはほぼ不可能です。なぜならば、経験豊富なプロ講師のぼくでも、週に50分の時間が必要だったからです。
また、学校と同じような一斉授業で教える塾の場合も、途中から入塾して英語ができるようになる可能性は、さらに厳しくなります。中1から(ふつうは、小6の終わりぐらい)教えている他の子どもと英語が苦手になってから入ってきた君とでは差が開き過ぎているのです(経験豊富なぼくでも、オール4レベル以上の子どもを教えているクラスに、途中から入ってくる英語が苦手な子どもの成績を確実に上げられる自信があるのは、中1の1学期終了時ぐらいまでです〔夏期講習でカバーできるからです〕)。
参考までにぼく自身は、中学1年生の3学期まで英語5を取っていたのですが、中2の最初に39日間学校を休んだだけで塾(先生は中学校の教師歴20年以上のベテランで、1クラス6名、6名中5人が英語5を取っていた英語専門の塾でした)の授業についていけなくなり、塾をやめることになりました。
※(1)(2)の方法で、プロ講師が教える場合もあります。プロの場合、経験がある分だけわかるようになる可能性は大きいのですが、指導料は学生講師よりかなり高くなります。
他には
(3) 参考書で学ぶ
という方法があります。オススメは、ぼくが書いたトコトンていねいな英文法レッスンか、中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。(学年ごとに書かれているものもあります)です。ただし、どちらの参考書で学んだとしても、苦手意識を解消できる可能性はありますが、そこ止まりです。つまり、どちらも「できる!」というレベルまでは導けるような内容ではありません(この2つ以外の、雑誌やブログなどでススメられている参考書も同じで、英語につまずいている中学生を「できる!」というレベルまで導けるようなものはありません)。
※どちらも重要ポイントをサッと復習するための参考書なので、2冊ともやったとしても、「できる!」というレベルにはなれません。
(4)進研ゼミなどの通信教育の教材で学ぶ
という方法もありますが、途中でつまずいた人に、わかるように教えられるノウハウは残念ながらありません(かつてぼくもやったことがありますが、中2の途中から始めてもチンプンカンプンでした)。
英語は、他教科と違って積み重ねの科目ですから、途中でつまずいた人が新しい単元から急にわかるようになるようなことはありません。つまり、途中でつまずいた人は、わからなくなったところまで戻ってやり直す必要があるのです。
また、今なら
(5)スタディサプリ
というドリルと動画で学ぶ方法もありますが、(4)と同じで、途中でつまずいた中学生にわかるように教えられるような力はないと思います。
ここまでの方法だと、(1)や(2)の方法でプロの講師に教えてもらうか、(3)で苦手意識を解消した後[解消しながら]、(1)(2)(4)(5)の方法に進むのがいいかな?という感じです。
ところで、ぼくは、15年ほど前から「トコトン」とは違う、ある方法を提供しています。
その方法とは、ぼくが塾で教えてきた英文法を、実際に塾で授業をしている感じで読めるようにまとめた教材で勉強することです。
※この教材の一部(中1~中2前半くらいまでに教える英文法)は、日高式3950分の奇跡 中学英語がゼロからよくわかる本として出版し、かつてネット上で公開していたこの本のウェブ版は、進研ゼミやz会のスタッフからも高く評価されました。
※全13の攻略中、3章を今も公開中です。> こちら
ぼくが作った教材で勉強した中3生の学力アップ実績例
・一斉授業で教える塾に通うも、英語が苦手なままだった中3生
→3カ月勉強して公立高校の入試で50点満点中48点を獲得
・個別指導で教える塾に通うも、高校入試の過去問で20点しか取れなかった中3生
→1カ月勉強して公立高校の入試で85点を獲得
・塾に通わずにひとりで勉強するも、中間、期末で平均点レベルしか取れずに限界を感じていた中3生
→1カ月後に1学期の期末テストで90点台を獲得
→2カ月後に英検3級に合格
→さらに4カ月後に英検準2級に合格
この教材のことやぼくがどうしてこんな授業をできるようになったのかを知りたい人は
※この教材は、小学生や高校生以上の人にも喜ばれています。