ひだかたかのり(日高崇典)のブログ

できないのではない、出会えていないだけです

have to ~

「~しなければならない」という内容を表す文を作りたいときには、動詞の前にhave toということばを書いて「have to 動詞」とします。この表現で使われるhaveは動詞なので、主語が I とYou以外の1人の人のときにはhasとなります。

 

(例)
I have to study English.(私は英語を勉強しなければなりません。)
He has to study English.(彼は英語を勉強しなければなりません。)


have toとhas toの疑問文
haveもhasも動詞なので、doやdoesを使って疑問文を作ります。


(例)
Do you have to study English?(あなたは英語を勉強しなければなりませんか。)
Does he have to study English?(彼は英語を勉強しなければなりませんか。)

 

YesとNoの答え方
上の疑問文に対する答えの文は、それぞれ

 

Yes, I do.(はい、しなければなりません。) No I don't.(いいえ、しなくてもいいです。)
Yes, he does.(はい、しなければなりません。) No, he doesn't.(いいえ、しなくてもいいです。)


となります。

 

have toとhas toの否定文

haveもhasも動詞なので、doやdoesを使って否定文を作ります。don't have toや doesn't have toは、「~しなくてもよい」や「~する必要はない」という意味で使われます。


(例)
I don't have to study English.(私は英語を勉強しなくてもよい。)
He doesn't have to study English.(彼は英語を勉強しなくてもよい。)