ひだかたかのり(日高崇典)のブログ

できないのではない、出会えていないだけです

3単現のs

「です」という意味を表すbe動詞には、am・are・isの3つのものがありましたが、「~します」という意味を表すそれぞれの一般動詞にも、2つのものがあります。

 

たとえば、「話します」という意味を表すspeakという動詞には、speak以外にspeaksというものがあります。speakとspeaksのどちらを使ったらいいのかの使い分けは、am・are・isの使い分けと同じで主語によって決まります。すなわち、主語が I やYouや複数形の場合にはspeakのほうを使い、主語がそれ以外のHeやKenなどの場合には(もしbe動詞を使うならisになる場合)s がついたほうのspeaksを使うことになります。

 

(例文)
I speak English.(私は英語を話します。)

You speak English.(あなたは英語を話します。)

He speaks English.(彼は英語を話します。)

※He(彼は)が主語の場合、もしbe動詞を使うならisを使うので、一般動詞を使う場合にもsがついたほうのspeaksを使う 

主語が I ・You以外の1人の人の場合に、動詞につける s のことを単現(たんげん)のsといいます。

f:id:hidaka-takanori:20200211085504g:plain覚えておこう!

名詞につけるsは、その名詞が2つ以上あることを表しますが、動詞につけるsは、その動作をする人(=主語)が、 I ・You以外のひとりであることを表します。どちらも同じsというアルファベットをつけるので、ゴチャ混ぜにならないように、しっかりと覚えておきましょう!

名詞+s → 名詞が2つ以上あることを表す

動詞+s → 動作をしている人がI・You以外のひとりであることを表す

 

なお、3単現のsについては、ぼくの書いた「中学英語がゼロからよくわかる本」の「一般動詞の現在形の攻略」を公開しています。練習問題やその解説、sをつけるときの注意事項や疑問文・否定文の作り方などをくわしく説明していますので、参考にしてください。>> こちら